What’s New

2025 / 10 / 15  07:11

【オーバーホール】CANYON

DSC07899.JPG

キャニオンのロードバイクをオーバーホールにてお預かりしました。
もともと競技でご活躍されていたオーナー様が、数年ぶりに復帰されるにあたりご依頼いただいたものです。

 PXL_20251009_060445424.jpg

STIレバー(ST-R8070)はブレーキフルード漏れと錆がみられ、操作不能の状態となっていました。
同世代のアルテグラ/デュラエース(11速Di2)レバーは経年による不調が目立つようになってきており、すでに廃番のため交換部品が入手困難です。
一見コンポーネント一式の載せ替えが必要に思われますが、実は11速Di2のGRX用STIレバーが互換性を持ち、現在も新品で入手可能です。
今回はそちらを使用して修理を行いました。

PXL_20251009_074132270.PORTRAIT.jpg

DSC07902.JPG

DSC07904.JPG

フレームからコンポーネントを取り外し、洗浄・グリスアップ。
フリーボディも回転音からグリス切れが疑われたため分解清掃を実施しました。

DSC07906.JPG

仕上げにパワーメーター(マージーン PES-P515)を新たに取り付け、作業完了です。

DSC07905.JPG

DSC07909.JPG

DSC07907.JPG
11月には2つのレースイベントへの出場を予定されており、早速トレーニングを再開されるとのこと。
若いだけに、きっとすぐにかつての速さを取り戻されることでしょう。羨ましい限りです(笑)

 このたびはご依頼ありがとうございました!

2025 / 10 / 10  07:56

【オーバーホール】エディメルクス

【オーバーホール】エディメルクス

エディ・メルクスのシクロクロス車をオーバーホールでお預かりしました。
通勤バイクとしてもご使用とのことで、なかなか整備し甲斐のある状態になっております(笑)

20251010_082457-COLLAGE.jpg

PXL_20251002_011043461.jpg

アルミハンドルはレバー取付部付近に腐食が見られ、表面がボコボコに。
腐食が進むと突然折れることもあり、通勤で毎日活躍しているバイクなだけにこの機会にしっかりリフレッシュしたいところです。

PXL_20250926_073010456.PORTRAIT.jpg

DSC07871.JPG

まずは各パーツを取り外して洗浄。
せっかくフレーム単体になるので、このタイミングでコーティングも施工します。

20251010_075457-COLLAGE.jpg

今回はオプション作業としてハブのオーバーホールもご依頼いただきましたので、あわせて実施しました。

PXL_20251004_020733836.jpg

ブレーキパッドは摩耗が進んでおり、新品と比較するとこの通り。交換となります。

PXL_20251002_021006587.jpg

ここからはグリスアップしながらの組み立て工程です。
気になっていたハンドルの腐食問題ですが、なんとオーナー様のご友人から同型のカーボンハンドルを譲っていただけることに!
思わぬ形でアップグレードとなりました(笑)

PXL_20251008_054610012.jpg

PXL_20251004_084920312.jpg

ハンドル問題も解決したところで、最終組み立てへ。
お持ち込みいただいたサイケデリックなバーテープを巻き、いざ完成──
…のはずが、完成後にレバー上部からブレーキフルードの滲みを確認。
原因を調べると、ダイアフラムではなくブリードスクリュー(ブレーキフルードのフタ)部のOリングからでした。
Oリングを交換し、数日間の確認期間を経て滲みがないことを確認。これにて本当の完成です。

PXL_20251008_094515075.PORTRAIT (1).jpg

20251010_075238-COLLAGE.jpg

しっかりリフレッシュ&アップグレードされた通勤バイク仕上がりました。
この度はご依頼ありがとうございました!

2025 / 10 / 01  06:52

【ゼロオフセットシートポスト】FOCUS IZALCO MAX9

【ゼロオフセットシートポスト】FOCUS IZALCO MAX9

FOCUS IZALCO MAX9のシートポストをゼロオフセットタイプに交換しました。
完成車では専用エアロ形状の15mmオフセットタイプしか用意されておらず、サドルによっては理想的な位置に座ってペダリングできない小柄なユーザーもいらっしゃるのではないでしょうか(私のことです)。

当初はゼロオフセットの存在を諦めていたのですが、海外のFOCUSサイトで発見!
輸入代理店のグローブライド様に問い合わせてみると、ちょうど入荷したばかりで在庫があるとのこと。すぐに発注して取り付けました。

PXL_20250922_020206655.PORTRAIT.jpg

 

交換後は、これまで眠っていた腸腰筋がしっかり使えるようになり、現状の自分にとって理想的なポジションが実現。
小柄な方でIZALCO MAX9のポジションに悩んでいる方には、ゼロオフセットポストの導入を一度検討してみる価値があると思います。

2025 / 09 / 30  07:45

【持ち込みパーツ組付】COLNAGO

DSC07726.JPG

COLNAGOのパーツ組み換えをご依頼いただきました。
今回のパーツはすべてお持ち込みで、あわせてコラムカットも実施。取り付ける一体型ステムハンドルに合わせて長さを調整しました。

 

DSC07727.JPG

今回のパーツはすべてお持ち込みで、あわせてコラムカットも実施。取り付ける一体型ステムハンドルに合わせて長さを調整しました。

20250930_072806-COLLAGE.jpg

まずはヘッドパーツの適合を確認。ポン付けでは隙間が出てしまうため、間の部品を工夫しながら調整しました。その後、フレーム洗浄&ヘッドパーツのグリスアップ。

PXL_20250904_055049586.PORTRAIT.jpg

 

PXL_20250929_054530075.jpg

続いて、機械式ディレーラーのケーブルをハンドルへ内装。穴のクリアランスがギリギリで、少し苦労しました。

DSC07877.JPG

DSC07882.JPG

DSC07881.JPG

DSC07880.JPG

完成後は、アルテグラコンポ+ゾンダホイールという熟成の組み合わせに、カーボン一体型ハンドルの存在感が加わり、精悍なルックスに仕上がりました。

コラムキャップ下には携帯工具が収納できる仕様になっています。

 

この度はご依頼いただき、ありがとうございました。

 

 

2025 / 09 / 26  07:02

【持込組立】S-WORKS

PXL_20250922_050806482.PORTRAIT~2.jpg

お持ち込みいただいたパーツにて、ロードバイクの組み立て作業を行いました。

S-WORKS TARMACフレーム
DURA-ACE Di2
その他、お客様こだわりのパーツ

当店で取り扱いのないブランドに関しましては、保証やアフターパーツの入手についてはサポート外となります。その点をご理解いただいたうえでの作業です。

DSC07858~2.JPG

DSC07860~2.JPG

DSC07859~2.JPG

組み立ては無事完了いたしました!
今回のフレームはBBがねじ切り式で、専用ハンドルもブレーキホースがステム下をきれいに沿う設計となっており、外観はフル内装のように見える合理的な構造でした。
また、締め付けトルクについても日本語マニュアルがWeb上に整備されており、作業を通して人気の理由の一端を感じることができました。

さらに今回は、
・軽量チタン製スルーアクスル
・ビッグプーリー
・超軽量カーボンクランク(パワーメーター付)
・セラミックBB

など、お客様のこだわりが随所に光る仕様です。

 

この度は大切な作業をご依頼いただき、ありがとうございました!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...