What’s New
【オーバーホール】スペシャライズド
スペシャライズドのロードバイクをオーバーホールしました。
まずは状態チェックから。
インナートップ付近でチェーンのたるみが大きく出ていますね。
リアディレーラーはクリーニングしがいのある状態。
今回の105リアディレーラーのプーリーはベアリングではなくブッシュ式なので、ここをしっかりメンテすることで、回転の滑らかさと異音防止に効果があります。
BBには【プラクシスワークス】が装着されていました。
当店の完成車ではあまり見かけないブランドなので、対応工具を新調しました。
「プラクシスワークスのBB、外せる方いらっしゃいますかー?」
「……しーん……」
というわけで、BB工具コレクションがまたひとつ増えました…笑
フレームからコンポーネントを取り外し、洗浄・コーティング。
パーツも洗浄し、必要箇所は適宜グリスアップしながら組み付け。
チェーンのたるみはチェーンではなく、リアディレーラー調整が原因。
チェーン自体の状態は良好でしたので、洗浄して再利用させていただきました。
無事完成です。
今月ロングライドに行かれるとのこと、最高のシーズンです。
ぜひ無料の初回点検にもお越しください。安心の状態で楽しんでくださいね!
この度はオーバーホールのご依頼、誠にありがとうございました。
【White Industries】クランク周り交換
Made in USA、カリフォルニアで生産される White Industries の
M30クランク/チェーンリング/BBを取り付けさせていただきました。
箱を開けるとこの美しさ。
CNC削り出しの精度と質感、ずっと触っていたくなるレベルです。
そして“M30”の手書き文字。カリフォルニアでヒゲをたくわえた
グラベル好きの職人さんが書いたのでは…と想像が膨らみます(笑)
既存パーツ取り外し
既存のクランク周りを外していくと、BBには嫌な手ごたえ…。
抜いてみるとサビが出ていたため、サビ汁が出なくなるまで徹底洗浄。
さらに念のためタップを立て直し、フレーム側も万全の状態に整えました。
取付完了
洗車も済ませ、組みつけ完了です。
クランクの迫力はもちろん、BBの【W】刻印など、細部の美しさにも惚れ惚れします。
これはコーヒー3杯いけますね(笑)
今はピカピカですが、
これからトレイルを走り込むことで【エイジング】が進み、
より渋く育っていくことでしょう。
この度はご依頼ありがとうございました。
また走行後の点検もお気軽にご相談ください。
【洗車・パーツ交換】WILIER GARDA
WILIER GARDAの洗車およびパーツ交換をご依頼いただきました。
まずはしっかりと洗車を行い、各部の状態をチェックしてから作業開始です。
ハンドルは完成車付属のアルミ製から【DEDA SUPERZERO RS】へアップグレード。
RHM-EVOと名付けられた絶妙なドロップ形状に、前作よりもエアロ感を増した上ハンドル部の扁平形状。
最新のカーボンハンドルらしい高剛性とシャープなルックスを兼ね備え、見ても乗っても惚れ惚れする一本です。
※DEDAハンドルは基本的にDEDAステムとの組み合わせが推奨されていますが、今回はオーナー様のご了承を得て他社製ステムとの組み合わせとなっています。
また、シートポストも乗り心地向上を狙いカーボン製へ変更。
採用した【FOCUS CPX CONCEPT】シートポストは、かつてFOCUS IZALCO MAXに純正装着されていたモデルです。
エアロ形状としなやかなカーボン特性が絶妙で、快適性と見た目の両面でグレードアップを実感できます。
近年カーボンシートポストも値上げ傾向にあり、4万円前後の製品も珍しくありませんが、こちらは22,000円+税という当時のままの価格。
FOCUS代理店のグローブライド様にまだ少量の在庫があるようですので、27.2mm径でカーボンポストをお探しの方には要チェックのアイテムです。
見た目も乗り味もアップデートされたGARDAで、このベストシーズンを存分にお楽しみください。
この度は作業のご依頼、誠にありがとうございました。
【ネオランドナー】DAVOS D-604 Ver.2
DAVOSのネオランドナー「D-604 Ver.2」フレームをご注文いただきました。
カラーは【ソラマメグリーン】。
オンロードもグラベルも快適に走行でき、フラットバーでもドロップバーでも組める万能フレームです。ダボ穴も豊富で積載性も高く、拡張性に優れた一台となっています。
今回はユーズドのGRXコンポーネントを使って組み上げていきます。
まずはボトムブラケット部のタッピング&フェイスカットを行い、組付け準備完了。
組み上がりました。
タイヤはスリックタイプのグラベルキングを装着し、オンロードを楽しめる仕様に。
ブロック付きグラベルタイヤに履き替えれば、もちろん未舗装路もOKです。
ハンドルはDEDA GRAVEL100。グラベルバイクらしいフレア形状が魅力です。
オンロードを速く走るといった明確な目的をもつロードバイクとは異なり、
懐の深いカスタムが楽しめるのがグラベルバイクの魅力。
(このバイクは“ネオ・ランドナー”でしたね…笑)
走行そのものの楽しみはもちろん、積載性や走破性を活かして
もうひとつ趣味を掛け合わせても楽しい1台になるでしょう。
あとはペダルの入荷を待てば準備完了です。
納車までもうしばらくお待ちください!
DAVOS D-604 Ver.2フレームセット…159,500円(税込)
【オーバーホール】CANYON
キャニオンのロードバイクをオーバーホールにてお預かりしました。
もともと競技でご活躍されていたオーナー様が、数年ぶりに復帰されるにあたりご依頼いただいたものです。
STIレバー(ST-R8070)はブレーキフルード漏れと錆がみられ、操作不能の状態となっていました。
同世代のアルテグラ/デュラエース(11速Di2)レバーは経年による不調が目立つようになってきており、すでに廃番のため交換部品が入手困難です。
一見コンポーネント一式の載せ替えが必要に思われますが、実は11速Di2のGRX用STIレバーが互換性を持ち、現在も新品で入手可能です。
今回はそちらを使用して修理を行いました。
フレームからコンポーネントを取り外し、洗浄・グリスアップ。
フリーボディも回転音からグリス切れが疑われたため分解清掃を実施しました。
仕上げにパワーメーター(マージーン PES-P515)を新たに取り付け、作業完了です。

11月には2つのレースイベントへの出場を予定されており、早速トレーニングを再開されるとのこと。
若いだけに、きっとすぐにかつての速さを取り戻されることでしょう。羨ましい限りです(笑)
このたびはご依頼ありがとうございました!





































