What’s New
【メンテナンス等】FOCUS IZALCO

FOCUSのロードバイク IZALCO をメンテナンスでお預かりしました。
今回の作業内容は
✅洗車
✅カンパニョーロホイール ハブメンテナンス
✅DEDA ハンドル&ステム交換
です。
まずは洗車から。汚れを落として車体をリフレッシュしたら、続いてハブメンテへ。
分解前からゴロゴロ感や引っ掛かりはなく良好な状態でしたが、異常が出る前にメンテナンスを行うことで、結果的にコストを抑えることができます。必要箇所をグリスアップしながら組み直し、回転がスムーズなことを確認して完了です。
ちなみにハブには【USB】と記されていますが、実際にはより抵抗の少ない CULTベアリング へアップグレード済み。滑らかな回転性能が際立ちます。
最後にハンドル交換。
イタリアDEDA社の【SUPERZERO RS】シリーズ、ハンドルとステムへチェンジしました。
SUPERZEROハンドルは、同社定番のドロップ形状RHMをわずかに改良した【RHM-EVO】形状を採用。下ハンドルの落差が小さくなっており、ブラケットから下ハンドルへの握り替えがスムーズ。姿勢変化が大きすぎて「ポジション迷子」になりにくいのもポイントです。
専用のサイクルコンピューターマウントをセットすれば、一体感あるコックピットが完成。
ステム一体型ハンドルの人気も高いですが、角度調整にこだわるライダーには別体式も根強い人気です。
この度は作業のご依頼、ありがとうございました!
…ちなみに、DEDAのカーボンハンドルを購入すると付いてくる 巨大な袋。
私も持っていますが、普段ドロップハンドルを単品で持ち運ぶシチュエーションはまず無いので、使う機会が…(笑)
シューズ入れにするには大きすぎ、遠征時の洗濯物入れにするには小さいという、まさに「帯に短し襷に長し」。
ヨーロッパではあの袋で長いバゲットでも運ぶのでしょうか…?🥖
DEDAユーザーの皆さんはこの袋、何に使っていますか?(笑)