What’s New

2025 / 09 / 05  07:07

【ヘルメット】SMITH TRACE

DSC07722~2.JPG

ご注文いただいていた【SMITH TRACE】が届きました。

「ゴリゴリのエアロ形状ではないのに280gって微妙な重さだし、それで4万円台は高くない?」
…と、すぐに候補から外してしまうのはお待ちください。


SMITHといえば “安全性能重視”

自転車用ヘルメットといえば、

  • EPS(発泡スチロール)のライナーで衝撃を吸収

  • 硬いアウターシェルで路面を滑って回転エネルギーを逃がす

こうしたシンプルな構造が一般的です。

でもSMITH TRACEには「KOROYD(コロイド)」と「MIPS」という2つのテクノロジーが搭載されています。


KOROYD(コロイド)とは?

DSC07724~2.JPG

通常ベンチレーションの穴は何もないか、虫除けネットくらい。
でもSMITH TRACEはその部分に、ハニカム状のコロイドパネルがびっしり!

衝撃を受けるとこのパネルがつぶれてエネルギーを吸収。
しかもハニカム構造だから、通気性もしっかり確保しています。


MIPS(多方向衝撃保護システム)とは?

DSC07725~2.JPG

路面に打ち付けられたときの“回転方向のダメージ”を軽減してくれる仕組み。
ヘルメットの中に可動式のライナーを追加することで、頭へのねじれを最小限に抑えます。

従来の「硬いシェルで滑らせる」だけでは防ぎきれなかった部分を、さらに安全にしてくれるのがMIPSです。


値段と重量以上の価値あり

この2つのテクノロジーによって、SMITH TRACEは“安全性能の高さ”を何よりも優先したヘルメットになっています。

 

気になるフィットについても、取り寄せ試着が可能。
3年ごとの買い替えが推奨される自転車ヘルメット。
次回の候補に、ぜひSMITH TRACEも入れてみてください。